幡ヶ谷 三線部 結ぬ花

幡ヶ谷で活動している三線サークル“幡ヶ谷 三線部 結ぬ花”の活動をご報告します。
てぃーだブログ › 幡ヶ谷 三線部 結ぬ花

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2022年9月の活動予定

2022年09月06日

9月のスケジュールです。
ご確認のうえ奮ってご参加ください!

【場所】幡ヶ谷社会教育館
【時間】18時〜20時45分 ※入室時間はお任せします。時間内にいらしてください。
【日程】以下の通りです
■ 6日(火)初心者向け 中学習室
■13日(金)初心者向け 大学習室
■20日(火)通常稽古  大学習室
■27日(金)初心者向け 大学習室

※三線レンタルの場合は事前のご連絡をお願いします。  

Posted by 結ぬ花 at 13:11Comments(0)活動予定日

2022/6/21 活動記録

2022年07月13日

6月21日
6月2回目の初心者向けの練習日でしたが、久しぶりに参加してくださった方が数名いらして、結ぬ花始まって以来の大盛況になりました。
9月の「渋谷ズンチャカ」のステージ出演を想定しての稽古をメインに行いました。
初心者さんもステージに立つので、「芭蕉布」と「島人の宝」の工工四を配布し、イントロ部分だけでも弾けるように練習しました。

実は残念ながら、この後、イベント出演は落選との連絡を受けました。
ですが、いずれまた機会はあります!
いつでもステージに立てるよう日々鍛錬していきましょう!

おやつの差し入れ、A君、E子さんより頂きました。ありがとうございました。

★参加 7名

【初心者新曲】
芭蕉布
島人ぬ宝

【おさらい&初心者がんばり中】
新安里屋ユンタ
てぃんさぐぬ花
安波節

【中級おさらい】
安里屋ユンタ(八重山)
豊年音頭  

Posted by 結ぬ花 at 16:57Comments(0)活動記録2022/06

2022年8月の活動予定

2022年07月13日

8月のスケジュールです。
8月2日(火)は初心者コースお休みにします。
ご確認のうえ奮ってご参加ください!

【場所】幡ヶ谷社会教育館
【時間】18時〜20時45分
【日程】以下の通りです
■ 9日(火)通常稽古  中学習室
■16日(金)初心者向け 大学習室
■23日(火)通常稽古  中学習室
■30日(金)初心者向け 中学習室

※三線レンタルの場合は事前のご連絡をお願いします。  

Posted by 結ぬ花 at 16:43Comments(0)活動予定日

2022年7月の活動予定

2022年06月27日

7月のスケジュールです。
今月だけ初心者向けクラスが金曜日になります。
お間違えないようご確認のうえ奮ってご参加ください!

【場所】幡ヶ谷社会教育館
【時間】18時〜20時45分
【日程】以下、ご参照ください。
■ 8日(金)初心者向け 中学習室
■12日(火)通常稽古  大学習室
■22日(金)初心者向け 中学習室
■26日(火)通常稽古  中学習室

※三線レンタルの場合は事前のご連絡をお願いします。  

Posted by 結ぬ花 at 15:32Comments(0)活動予定日

2022/6/14 活動記録

2022年06月14日

6月14日 
今日は男性2名いらっしゃって、通常稽古を行いました。
前回、新曲としてお渡しした伊佐ヘイヨーと揚ぎデンサー節の工工四でしたが、私が沖縄旅行中に見つけて購入した登川誠仁さんの「民謡端節 舞踊曲集工工四」に声楽譜付きで掲載されていたので、そちらに準じることにしました。
今日はその工工四に沿って、最初と最後に「伊佐ヘイヨー」を反復練習しました。
次回以降は「揚ぎデンサー節」にも着手しましょう!

さて、結ぬ花は、9月3日と4日に渋谷の宮下公園で開催される「渋谷ズンチャカ!」という音楽イベントにエントリーしています。出場できるかどうかは7月5日まで分かりません。
が、今日は出演した場合の演目を話し合いました。ほぼまとまったので、後は15分以内に収められるよう調整することと、何より練習が必要です。来週は初心者向けの練習日ですが、出演予定の皆さんから参加希望の声をいただいたので、演目に沿った練習をどんどんやっていこうと思います。
一人一人が今よりちょっとだけ頑張る気持ちで臨んでいただけたら嬉しいです。

おやつの差し入れ、A君より頂きました。ありがとうございました。

★参加 2名

【おさらい曲】
安里屋ユンタ
新安里屋ユンタ
芭蕉布
島人ぬ宝
オジィ自慢のオリオンビール
豊年音頭
新でんさー節
島々清しゃ

【がんばり中】
つぃんだら節
伊佐ヘイヨー  


Posted by 結ぬ花 at 23:24Comments(0)活動記録2022/06

2022/6/7 活動記録

2022年06月09日

6月1回目の活動日。初心者向けクラスです。
先月の初回稽古では三線をレンタルされたKさんが、マイ三線を背負って颯爽と現れました。
本皮強化張りのスッキリした印象の三線に、可愛い紅型のティーガがよく似合ってます。これから長いお付き合いになるよう、ぜひ頑張ってほしいです。
だいぶ三線に慣れてきたIさんの三線は、艶消しの竿がとてもかっこよくて、3人でしばし三線談義になりました。
弾くとすぐ弦が緩む傾向があって、ちんだみに苦戦されてましたが、逆にちんだみの時間は早くなっているようです。
稽古は前半「てぃんさぐぬ花」を重点的に。後半は「新安里屋ユンタ」を練習曲に、リズムのとり方、運指、打音のやり方など三線の基本を一つずつ確認しながら反復練習しました。唄の方に取り掛かるにはまだ時間がかかりそうですが、よんな〜で行きましょう。

★参加 2名

【がんばり中】
てぃんさぐぬ花
新安里屋ユンタ  

Posted by 結ぬ花 at 10:31Comments(0)

2022年6月の活動予定

2022年06月06日

6月のスケジュールです。
ご確認のうえ奮ってご参加ください!

【場所】幡ヶ谷社会教育館
【時間】18時〜20時45分
【日程】以下、ご参照ください。
■ 7日(火)初心者向け 中学習室
■14日(火)通常稽古  大学習室
■21日(火)初心者向け 中学習室
■28日(火)通常稽古  大学習室

※三線レンタルの場合は事前のご連絡をお願いします。  

Posted by 結ぬ花 at 14:50Comments(0)活動予定日

2022/5/24 活動記録

2022年05月25日

5月2回目の活動日。
沖縄旅行に行かれたKさんから5/15の復帰50周年の日の様子など聞きながら、ゆんたくしました。思っていたより街は静かだったそうです。
Kさん、A君よりおやつの差し入れ頂きました。ありがとうございました。
初心者の方には初めての曲が多かったかもしれませんが、様々な曲に触れて、世界を広げてっていただければと思います。
【がんばり中】と【新曲】は引き続き稽古していきましょう。
★参加 3名

【おさらい曲】
安里屋ユンタ
新安里屋ユンタ
安波節
肝がなさー節
てぃんさぐぬ花
島々清しゃ
新でんさー節

【がんばり中】
でんさー節(八重山)
つぃんだら節
鳩間節
ましゅんく節(ゆっくり)
ましゅんく節(早弾き)

【新曲】
伊佐ヘイヨー
揚ぎデンサ


  

Posted by 結ぬ花 at 14:31Comments(0)活動記録2022/05

活動再開! 2022年2月は文化祭です!

2021年11月19日

ご無沙汰しております♪赤
コロナ禍でしばらく活動を休止していましたが、今月より幡ヶ谷社会教育館の夜間利用が21時まで可能となったため、火曜日 夜の部のみ活動を再開いたしました。
しかし、まだ以前のように人数は集まらず、みんなでワイワイという雰囲気にはなりませんガ-ン
このような状況ですので、火曜日 夜の部にいらしていただければ、ほぼマンツーマンでお稽古できます。
三線を始めてみたい、一度体験してみたい、三線を買ってみたけど分からなくなってそのままにしている等々ありましたら、この機会にぜひ!トライしてみてください😉
まずはyuinuhana@gmail.comにメールをお願いいたします。

お休みされていたメンバーの皆様の復帰も勿論、大歓迎です。

そして、お知らせです。
来年2月19日(土)と20日(日)に幡ヶ谷社会教育館で文化祭が復活することになりました。
結ぬ花も参加し演奏披露の予定です。
ただ、コロナの感染予防のため観覧者は完全招待制となるため事前にお申し出いただくことが必要になっております。
スケジュール等の詳細が決定次第、こちらでもご紹介し、観覧希望の方も募っていきます。
どうぞご了承のうえ、ご検討いただけましたら幸いです。
   

Posted by 結ぬ花 at 14:49Comments(1)出演情報

幡ヶ谷社会教育館 文化祭!

2019年02月19日

2月17日(日)は幡ヶ谷社会教育館の文化祭でした。
私たちも3時半から30分間、三線演奏をさせていただきました。
思っていたより沢山のお客様に見ていただき、ドキドキでしたが、去年の秋頃から準備し稽古をしてきた成果をしっかり発表できたのではないかと思います。
最後は会場上げてのカチャーシーで締めることもできました。
そして何より、この文化祭を機に、メンバー同士の団結力が生まれたように感じます。
これは一番の収穫と言ってよいでしょう!
今後もますます精力的に活動の場を広げてゆきます!
ゆたしくうにげ~さびら~!!

当日のセットリストはこちらです。
かたみ節
新安里屋ユンタ
赤田首里殿内
だんじゅかりゆし
爬竜舟
唐船ドーイ

座開きはかたみ節の演舞から。

会場の皆さんと“し~や~ぷ~”しましたよ~

最後はやっぱりカチャーシー

起立!気をつけ!礼!ありがとうございました★

  


Posted by 結ぬ花 at 01:51Comments(0)出演報告